2011年8月12日金曜日

公園のオープンニングセレモニー

 午前は、NZの教育制度について学習しました。小学校には5歳~10歳までの児童が在学しています。モーニングティータイム(休み時間)には、おやつを食べ終わると児童達と、遊具で遊んだり、手をつないだりして一緒に過ごしています。引率の私に、「○○(本校生徒)と遊んだよ」と声をかけてくれる児童もいますので、生徒達が積極的に関わっている甲斐あり、名前も覚えられているのだな、とびっくりしました。今日は、Misty先生の愛息セバスチャン君(9歳)も学習に参加していて、人懐っこく生徒たちと活動していました。
 午後は、学校近くの公園のオープニングセレモニーの見学に行きました。式典があり、小学生児童が、マオリの踊りと歌でお祝いをしていました。その美しい歌声に聞き入っていました。式典にはNZの新聞社が取材に来ており、「日本のおおい町から研修に・・・」ということもメモされている様子でした。

 今日から週末に入り、土日はそれぞれの家庭の過ごし方があることでしょう。月曜日は、バーベキューランチがあるので、そのための支払い7$をおつりなしで持ってくるように指示がでています。この土日に買い物をするなどして、コインをきっちり作らなければなりません。
 2日間、派遣団員とは会えませんが、それぞれ毎日頑張ってコミュニュケーションをとっている様子が伺えますので、月曜日には元気な顔が見られることと思います。頑張れGirls!